【WordPress】CocoonからSWELL | 移行はやっぱり大変

CocoonからSWELL移行は大変
わたし

こんにちは、北国でのんびり暮らしてるEmmaです。
今回はCocoonからSWELLへ移行した話です。大変だった点と移行して良かった点についてお話ししますね。

もくじ

テーマの移行はやっぱり大変

大変だったこと

WordPress歴1ヶ月の私には移行が大変でした。大変だった点を3つ挙げますね。

● レイアウト(装飾)が崩れる
● SEO関連データ(titleとメタディスクリプション)が消える
● アナリティクスとサーチコンソールの設定を変更しなくてはいけない

レイアウト崩れ

◎ 他のサイトで「移行後レイアウトに大きな影響は出ない」と見たので期待していたのですが影響はありました。
吹き出しの横幅が狭くなって縦に長くなっていたり、ボックスも種類によっては表示されないものがありました。CocoonからSWELLに限った話ではありませんが、テーマ移行の際にレイアウトが崩れるのは仕方ないことですね。

◎ CocoonからSWELLの乗り換えプラグインを使用してもレイアウトは崩れます。崩れたレイアウトは手作業での修正になります。

◎ バナーを記事の下にいくつか貼っていたのですが表示が消えていました。ウイジェットを見たらCocoonの頃に作った「テキスト」が「使用停止中のウイジェット」のところに残っていたのですぐに戻すことができました。

SEO対策(titleとメタディスクリプション)が消える

メタディスクリプションなどの情報をCocoonの機能で設定していた場合は事前の移行作業が必要でした。「SEO SIMPLE PACK」というプラグインを使うことで事前に移行できました(SWELLの開発者の方が開発したプラグインです)しかし全て手作業なので苦労しました;

アナリティクスとサーチコンソールの設定を変更

Googleアナリティクスの計測用コードをCocoonで入力していた場合、再設定が必要でした。WordPressに慣れていない私にはトラッキングIDがどこにあるのか忘れていてそれを探すのも大変でした(><)

テーマの移行自体は難しくない

テーマをダウンロードして有効化することは自体は難しくありません。
移行前に行うSEOデータの引継ぎと、移行後に行うレイアウト修正とアナリティクス等の再設定が大変な点でした。

初めから有料テーマを使うのがおすすめ

初期費用を抑えるためにCocoonで始めたのですが、ブログが想像以上に楽しくて「サイト型のブログにしてみたい」「凝った装飾をしたい」と思うようになりSWELLに移行しました。

有料テーマは時間短縮になる

Cocoonはとても優秀なテンプレートです。SEOデータを入力する欄が初めから備わっていますし、必要な装飾は全て揃っています。見出し、吹き出し、ボックス、リスト、ブログカードなど。有料テーマ並のテンプレートだと思います。

ですが、装飾もデザインもこだわりたいとなるとCSSが必要なのでカスタマイズに時間がとられます。カスタマイズに時間を取られ過ぎると記事を書く時間がなくなってしまうので、それなら初めから有料ブログを使うのが良いと思いました。

まとめ

SWELLは装飾が豊富で直感的に操作できるので時間短縮になります。CSSの知識が無くても可愛くなるのでデザインにこだわりたい方におすすめです。テンプレートは購入後、複数のサイトで使うことができます。

下記のバナーからデモサイトや実際にSWELLを使って作成されたブログが見れるので参考にしてみてください♡

  • URLをコピーしました!

クリックで応援お願いします🍀
ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Emma
北海道で夫と息子と三人で暮らしてます。当ブログでは北海道の子育て情報を発信します🍀

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ
閉じる