Webデザイナーになって月10万円稼ぎたい! | 未経験アラサーママWebデザイナーになる①

ママWebデザイナーTOP画像
わたし

札幌で3歳の子どもを子育てしてるEmmaです。
私は職業訓練校に通ってWebデザイナーに就職しました。30代でIT未経験の主婦がWebデザイナーに就職した経緯を紹介したいと思います。
Webデザイナーを目指してる方にとって何か参考になれば嬉しいです◎

もくじ

アラサーママ Webデザイナーを目指す

職歴は保育士8年、書店員1年です

私は元々保育士でした。保育士8年、書店員1年という経歴でIT業界とは全く関係の無い経歴です。そんな私がなぜWebデザインに興味を持ったかというとPhotoshopを学んだことがきっかけでした。

趣味でPhotoshopを覚える

仕事で店内に貼るポスターを作成する機会がありました。夫がPhotoshopを使えたこともあり、使い方を教わってPhotoshopでポスターを作りました。「レイヤー」という概念すら知らなかった私ですが、デザインをする楽しさにはまり、趣味で名刺などのデザイン制作をするようになりました。
この頃は趣味で楽しむ程度で仕事にすることは考えたことがありませんでした。

書籍「お金の大学」がきっかけ

それからしばらくして妊娠出産しました。
「子どもが2歳になる年に保育園に預けよう」と考えていた時、コロナが流行りました。「カフェで働きたい」と思っていたのですが、飲食店の経営の厳しさを目の当たりにし、リモートワークできる仕事に就きたいと思いました。そんな時に出会ったのが書籍「お金の大学」です。

こちらの本で「おすすめの副業」として紹介されていたのがWebデザイナーでした。それまでWebデザイナーという職業を知らなかったのですがPhotoshopを使用するということを知り、Webデザイナーについて調べました。

さらに調べると市内の職業訓練校でWebデザインを学べることを知りました。私は「翌年の4月に子どもを保育園に入れて職業訓練に通いたい!」と思い、保育園の申し込みをして独学でWebデザインの勉強を始めました。

保育園に入園。職業訓練に通う!

無事に翌年、保育園に入園することができ、職業訓練の入校も決まりました。次回の記事で書きますが職業訓練は倍率が高かったです。定員20名に対し、応募者46人でした。私は奇跡的に一回で合格しましたが、保育園は入園してから3ヶ月以内に就労を決めないと退園になってしまうので合格できて安心しました。

奇跡の就職

訓練校の先生からは「早めに就活した方がいい」と言われていたため毎日求人を見るようにしていました。しかし、Webデザイナーの求人のほとんどが「経験者フルタイム」で「未経験パート」で働ける求人はありませんでした。

Webデザイナーの就職は厳しいと思っていた矢先、奇跡的に「未経験パート」の求人に出会いました…!こんな求人は二度と無いと思い、私は急いで応募して面接を受けました。すると就職が決まりました……!訓練期間は2カ月ほど残っていましたが途中で退校して就職しました。

パートで月10万円+副業

現在はパートの収入が約10万円で、時々副業でデザインをして臨時収入があります。今までは辛い仕事をして月7万円程度の収入だったので好きなことで10万円稼ぐことができて幸せです。

まとめ

次回の投稿では「倍率の高い職業訓練校 合否を決める大切な質問」について話します。

それ以降の投稿では「家事育児と勉強の両立」「就職の面接とポートフォリオ」「コーディングが苦手なのにコーダーになった話」などについて書きますね。

30代でもWebデザイナーになれた経緯をこれから投稿していくので何か参考になれば嬉しいです🌈

  • URLをコピーしました!

クリックで応援お願いします🍀
ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Emma
北海道で夫と息子と三人で暮らしてます。当ブログでは北海道の子育て情報を発信します🍀

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ
閉じる